シグマ矯正歯科院長ブログ | 前歯矯正に興味のある方はシグマ矯正歯科へ | 東京で前歯矯正をお考えなら

web予約
0120-30-1358
キービジュアル

menu

患者さんのためのシグマ矯正歯科の設備の話

2023年11月9日

こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。

代々木に移転してから、早くも今月の末で3年が経とうとしております。

 

巣鴨の時代はアナログ式の矯正歯科の機材を大切に使い続けていました。

アナログ感が良かったよ!ってよく言われますw

 

代々木のシグマで目立つ設備は、口腔内3Dスキャナーのアイテロと、レントゲンのカボのCTの設置です。

こちらは慣れるとアナログより精度が高く、正確な診断ができます。

それだけでなく、アイテロによりお口で固まる粘土のような歯形とりがないので患者さんが快適になったのと、CTによって患者さんの放射線の被曝量が少なくなったことがメリットです。

 

 

目立つのでこちらばかりが際立ってしまいますが、シグマ矯正歯科の目立たないけど優れものの設備のご紹介です!

  • 器具の滅菌消毒はパナソニックの器具洗浄機とLiSA滅菌器
  • ナカニシのタービンやエンジンの専用自動滅菌器と自動注油機

こちらは一般歯科などと同等の器具の滅菌設備を揃えていると自負しております。

 

診療室の空気も殺菌しているのですが、メディカルライトエアーという、天井にビルトインされている一見エアコンの室内機かな?と思う機械で、オペ室並みの空気の殺菌をしています!

これは院内空気感染を予防するのに有効です。

 

水回りにもエピオスという電解水が流れており、治療水だけでなく手洗いや歯ブラシの水も消毒水が流れています。

こちらはサッと洗うだけでお口や手指の消毒が完了するようになってます。

 

また、これは見えないのですが、マイナスイオンの発生器であるSEVという機械をエアコン・電源・空間用に設置しています。

SEVによって、菌のクラスターを分解して小さい塊にするので免疫細胞が退治しやすくなる効果もあるそうです。

(SEV東京の森田さんより)

 

最後に、脳のα波が流れる音域のスピーカーシステムを使用していますので、音楽により細胞レベルでリラックスすることによって治癒効果が高まるらしいです。
(スピーカー製作者KKMの金成さんより)

 

より安全により快適にを目指して患者さんのためにすごく頑張ってこちらの設備を設置しました。

これからも安心して通っていただけるように、設備だけでなく人としてしっかりとした矯正歯科医でありたいと思う貞永でございます。

それではまた。

初診無料カウンセリングの話2

2023年11月6日

こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。

カウンセリングの際に是非お願いしたいことがあります。

 

お願いしたいこととは、どのように治療したいかを患者さん目線で我々に伝えていただきたいということです!

 

例えば、
カウンセリングが初めてとか、

いろいろな矯正歯科の情報を良く調べてないとか、

予定していた予算とか、

費用の支払い方法とか、

終えて欲しい期限、

こんな歯並びになりたいとか、

できるだけ具体的にお伝えください!

お伝えくださることによって、より正確な診断と治療方針やお見積りをご提示できます!

無料初診カウンセリングでご提示する治療費ですが、シグマ矯正歯科は総額制(通院ごとの調整料と初回リテーナー代を含む)なので、

調整料などがある矯正歯科さんの方が約20万円ほど安めに感じるかもしれませんので、そのことを知っていてください。

それではまた!

無料カウンセリングの話

2023年11月2日

こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。
シグマ矯正歯科では当初から無料カウンセリングを実施しております。
CTを無料で採り、矯正のセファロ分析表を作成してから診察しております。

精密検査の内容を無料で提供する理由は、お口の診察だけでは正確な治療方針やお見積もりを作成することができないからです。

 

初診カウンセリングで治療方法と、ご希望に合わせた仕上がりにするお見積りを作ることができるのがメリットだといえます。

 

シグマ矯正歯科では矯正治療費に総額制を採用しており、通院ごとの診察費と調整料(月に1〜2回3000円から8000円)およびリテーナー代(片側税別25000円)を含んだ費用でご提示いたしております。

 

ぜひシグマ矯正歯科の無料カウンセリングをご利用いただき、歯並びや噛み合わせのご相談にいらしてください。

それではまた。

ホワイトニングの話

2023年10月31日

こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。今回はホワイトニングのお話です!
ホワイトニングとクリーニングを同じように認識している方も多いのだと思います!


クリーニングはPMTCとも呼ばれていて、歯の黄ばみや茶しぶを取り、本来の白さを取り戻す施術です。

最近では研磨剤を使わずナノアパタイトを用いて行うクリーニングに進化しています。

一方、ホワイトニングは歯を漂白剤でブリーチして、白みを増す施術です。

最近では酸化チタンと過酸化水素水素水だけでなく、ナノアパタイトを用いて歯が染みるのを防ぐホワイトニングが主流です。

どちらもナノアパタイトを使う事によって、削れたり沁みたりせずに歯を綺麗にできます。

矯正とはニーズが違うのですが、矯正が終わったらリテーナーの検診時にホワイトニングをしていただくのも楽しいかもしれません。

私自身もホワイトニングで歯が白くなるとちょっと嬉しい気持ちになりますw

 

ちなみに私はナノアパタイトが含まれているリナメルという歯のトリートメント剤(紫色の方)を歯磨きペーストとして使っていて、口のリンスは次亜塩素酸電解水でうがいしています。

シグマ矯正歯科で購入できますので、クリーニングやホワイトニングのホームケアとしてもお使いください。それではまた。

矯正中の痛みの話

2023年10月30日

こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。

みなさまは矯正といえば痛いイメージがあるのではないでしょうか!

矯正の痛みには、

 

  • 歯が動く痛み
  • 器具や装置が当たる痛み

があります。

初めてワイヤーや器具を入れた日から次の朝あたりをピークにして、約3日ほど食べ物を食べる時に噛みにくくなる程度に痛みが続きます。

その次の調整の時からは初回ほどではないですが、多少痛みます。

 

ワイヤーや器具は異物感がありますが、約1週間ほどで慣れてまいります。

その間はホワイトワックスなどで慣れるまで擦れないようにガードすると良いです。

 

シグマ矯正歯科では以前からローフリクション&ライトフォースという

ワイヤーの滑りが良い矯正システムを使って痛みが少なく早く動く矯正治療をしています。

 

余談ですが、矯正は多少なりとも動かす時に歯にダメージがあります。

これを和らげるためには口腔内うがいを冷水で行うアイシングをしていただいて、ダメージを減らすことをお勧めしています。

 

私が矯正治療の経験者であるので、患者さんの気持ちに寄り添った痛みの少ない矯正をシグマ矯正歯科では行なっておりますので、ぜひお困りの方はご相談ください。

それではまた。

小児矯正はいつから?

2023年10月27日

こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。

 

小児矯正はいつからいつまでなのか?

小学校に入学する頃になると前歯の生え変わりがあります。

ちょうどディズニーアニメのチップとデールのような感じになって前歯が生えてきますw

この時に一般歯科の先生または学校検診で、矯正した方が良いというご指摘がある場合があります。
または、ご父母の方が仕上げ磨きをしてくださっている時に歯が並び切らないなぁと、お気づきになる場合もあるでしょう。
一般歯科の先生のご意見で、永久歯が全て生え揃うまで待っても良いかもしれませんとおっしゃる場合にご両親が心配になってご相談に来てくださる時もございます。

 

いずれの場合も小児矯正でやることがあれば治療します。

小児矯正で永久歯が生えてないのに、何するのですか?
というご質問をいただくこともございます。

 

小児矯正の2つの目的

  1. 永久歯を生やす
  2. 顎のズレをなおす

この2つです!

 

永久歯はきちっと並んで生えてこなくても、生えてこないで奥で止まってしまう場合があります!

こうならないように、顎を広げる治療をして、どうにかこうにか生やします。

 

顎のズレは前後左右上下のいずれかにズレていくのを成長コントロールします。

成長発育の時期に有効なマウスピース型のプレオルソや、

同じくマウスピースですが口腔習慣改善のトレーナーであるT4Kなどを使っていただき、口の悪習癖を改善して成長発育を正しい方向に向かわせます。

 

小児矯正はいつから?の正解は、歯並びや噛み合わせお顔つきが気になったらすぐ!!
ということになります。

 

シグマ矯正歯科では歯並びの矯正だけでなく、歯並びを悪くしない予防矯正を小児矯正の時期に行っておりますので、ぜひ初診カウンセリングにお越しいただきご相談ください。それではまた。

ブライダル矯正の話

2023年10月26日

こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。
ブライダル矯正に限らず、留学やワーキングホリデー、転居転勤などタイムミットのある矯正をご希望される患者様は多いのではないでしょうか!

我々、矯正歯科医は通常おおよその終了時期を予測することができます。

限られた時間内でベストを尽くすのはプレッシャーでもありますが、達成感があって私は好きです。

患者さんと共に同じゴールに向かって進むという共有した時間をできるだけ快適に有意義な期間にしていきたいと思います。

 

留学先が欧米の場合は、歯列矯正を留学前に勧めているエージェントさんも多いと聞きます。

 

ギリギリになって矯正をしなければならない方にとって、最速で治るスピード矯正の技術が必要になります。
スピード矯正の方法としてはそれぞれの患者さんの症状に合わせて治療方法を選択しますが、最短3ヶ月の部分ワイヤー矯正も可能なこともあります。

 

夢を叶えたり幸せを応援したりできるので、ぜひシグマ矯正歯科にご相談ください!それではまた。

顎関節症とは?

2023年10月20日

こんにちはシグマ矯正歯科の貞永です。

今回は顎関節症のお話です。

私が臨床で使ってる独自の顎関節症の分類です。

 

顎関節症の分類

  1. 片側性顎関節症(習慣性、W.B.または股関節由来)
  2. 両側性顎関節症(習慣性、ストレートネック、TCH、オトガイ筋の緊張)
  3. 外傷性顎関節症(膝打ち、尻もち、ムチ打ちなど)
  4. 歯科治療原性顎関節症(頚椎長軸伸展)
  5. 開口の仕方によるもの(外側翼突筋とオトガイ筋以外で開口)
  6. 閉口障害(顎が外れると戻らない症状)

 

歯が原因で顎関節症になるのは6つの種類がある中での1つだけなので歯の治療以外の治療が必要な方もいらっしゃいます。

シグマ矯正歯科では整体マッサージやテーピングなどで顎関節症の治療をしております。

 

顎関節症とは上記のような原因で顎関節頭の骨が吸収や変形をして吸収や変形を終えるとその症状もおさまり、顎がズレた位置に変化する病気のことです。

 

矯正で顎がズレてしまったら最初の治療計画が変わってしまいゴールが遠くなってしまいます。

研修医の時それに気付きましたがその答えをご存知の歯科医の方がいませんでした。
その時熊本にいる整体の先生が答えを知っているらしいと鶴見大学の一つ上の先輩に教わり7年間かけて習得しました。
よって、これは独自の治療法ではなく26年前に開業するまでに、ひたすら学んで手にした方法です。
これからも顎関節症で困ることのない矯正歯科治療をしていきたいわたくし貞永でございます。

後戻り矯正の話

2023年10月17日

こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。
今回はあまり考えたくはないけれど、現実的にあり得る後戻りのお話です。
後戻りの原因は、

  1. リテーナーをしなかった
  2. ゆるいリテーナーを気付かず使っていた
  3. 食いしばりやTCHなど口の周りの癖などの2次的原因
  4. オトガイの緊張により下顎前歯が押される
  5. 吸啜癖
  6. 下唇が上の前歯を押してしまった
  7. 親知らずはあまり影響しない

単独またはこれらの複数が発生して少しずつ戻ってしまうので、

そのような場合は、少しだけ矯正することができる後戻り矯正がオススメです。

 

もう一度矯正をやり直さなければと思っておられる方もいらっしゃるのですが、

早期に発見すれば軽傷ですみますので、メンテナンスだと思ってやってください。

 

リテーナー検診ではわずかな後戻りが起こる前兆を掴み(私はわかるので)

アドバイスや何らかの処方や施術や習慣改善をして後戻りから予防しています。

 

歯を動かすのと同じぐらい、後戻りしないようにリテーナー検診を大切にしているシグマ矯正歯科です。

それではまた。

歯のホームケアの話

2023年10月14日

こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。
歯のお手入れのお話ですが、

ブラシ&フロス&リンスがホームケアの基本ですが、
ブラシは歯ブラシで歯磨きをすること、フロスはデンタルフロスのこと、リンスはうがい薬のことです。

最近はリンスの後に歯のトリートメントがあります。よって、
ブラシ
フロス
リンス
トリートメント
がホームケアとなります。

全部を毎食後にやるに越したことはないのですが、そうもいかないのはよく知っていますw

では、歯ブラシはどんなものが良いかというと、先細毛とラウンド毛を組み合わせて植え込んである歯ブラシがおすすめです。

なぜかというと、歯茎を傷めずにキレイに磨けるからです。

実は歯ブラシは毛先を植えてからカッティングで作成してきた歴史が終わり、所定の種類の毛先を束ねてから植える技術がここ数年前に実用化したおかげで歯ブラシが進化しました。

歯茎を傷つけずに十分に歯の汚れを落とすことができるようになった新しい植毛の歯ブラシがおすすめです。

フロスはフロアフロスがおすすめです。

こちらのフロスは細い繊維がうまくばらけてコンタクトだけでなく歯肉のポケットの方まで良く届きます。

ビシッと勢い余って歯茎をやっつけることもないのもその特徴です。

うがい薬はぶくぶくうがいだけでなく、ガラガラうがいもできるうがい薬がおすすめです。

シグマでは次亜塩素酸電解水のうがい薬をおすすめしております。

シグマでおすすめしているトリートメントにはナノアパタイトという成分が入ってます。

商品名がエリカクリームとリナメルトリートメントペースト(紫)です。
リナメル紫は歯科衛生士のクリーニング後のトリートメント剤でしたが、歯磨き効果が高いのに歯を傷つけずに修復もしてくれます。
ナノアパタイトは最近クリーニング剤として使用して歯を傷つけずクリーニングする歯科医院もシグマだけではなく増えているそうです。

オススメのホームケア

1.リナメルで歯磨き
2.デンタルフロス
3.ぶくぶく&ガラガラうがい

が結論です。

虫歯のない矯正を目指すシグマ矯正歯科でした。それまでまた。

〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-35-3 toDOe代々木6F
JR 代々木駅北口、都営大江戸線 A3 出口(出て左側のビル。1階がローソン

スタッフ スタッフ
フリーダイヤル 0120-30-1358

pagetop