矯正のあとのリテーナーの役割の話
2024年6月13日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です!
昨日ドンキで買ったヘアカラー材で自分でやったら髪の毛がビビットなグリーンになってしまったので急いで美容院に行って染め直してもらいましたw
さて!以前のリテーナーのお話
https://www.sigma-kyousei.net/blogs/archives/177
https://www.sigma-kyousei.net/blogs/archives/251
https://www.sigma-kyousei.net/blogs/archives/259
でお話しましたがまとめます。
- リテーナーの役割は歯がズレないように支えておく事のみで、矯正したあとの歯の動揺を止める効果はありません。
- 矯正後の歯の動揺を止めるためには、アイシングしかありません。
この2つの役割をご理解いただき、アイシングをやってくれると約1ヶ月で歯の揺れが止まり、リテーナーも夜だけしていただくようになります。(すごく寒い時とかはやりずらいし、沁みたりするのでやってもらえないことが多いですが…)
リテーナーだけ頑張ってやっていてもリテーナーはずっと終わらないということです!
しかし、アイシングをしていただいて歯の動揺がおさまるとちょっとやそっとでは後戻りしないです。
矯正治療をしてお気に入りの歯並びを手に入れた後もキープしていただきたいし、シグマ矯正歯科で矯正したら後戻りしないと言われたらとてもうれしいので、ぜひよろしくお願いします。それではまた。
矯正の費用の話
2024年4月15日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
4月なのでフレッシュなスタッフを2名採用しました。
診療メンバーの歯科衛生士です。
みなさまよろしくお願いします。
さて、矯正の医院をどこでお願いしようかと考えていらっしゃる方が気になるポイントは、
矯正の総額費用がいくらなのか?という事なのではないでしょうか。
シグマ矯正歯科はだいぶ以前から総額制を採用しておりますが、
他の医院さんでは初期費用以外に、通院ごとの費用や、検査費用やリテーナー代金・定期検診費用など合計20万前後必要な場合があります。
比較する場合は、その医院さんでトータルいくらになるのか、わかる範囲で聞いてみてください。
例えば「総額80〜85万円です」のように幅を持たせて教えてくださると思います。
その点、シグマ矯正歯科では、明確な総額費用を初診無料カウンセリングの際にご提示させて頂いております。
ぜひ全国で、シグマ矯正歯科での矯正治療を考えてくださっている方は、安心して相談に来ていただきたいです。
それではまた。
スタッフ募集のお知らせ
2024年3月30日
こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。
募集しているのは、親切で素直な受付スタッフと親切で素直な歯科衛生士です!
スキルや知識や卒業校などのステータスより、気立ての良い方に来ていただきたいです。
応募のお問い合わせは担当者 大串ゆかりまでお願いします。
矯正の診断とは?の話
2024年3月21日
こんにちは!しばらく更新してなかったです。
最近はファミマのレトロプリンを食べるのが楽しみのシグマ矯正歯科の貞永です。
初診カウンセリングの時にCTを撮って矯正の分析をして診断結果をグラフにしたものをお見せしているのですが、
これは何を見ているかというお話です。
大きく分けてポイントは3つあります。
- 骨格の位置が上下でどのような配置になっているか?
- 上下の前歯の角度がどのように傾いているのか?
- 食いしばりや歯牙接触癖があるのか?
ということです。
まず1つ目の上下の顎の位置関係ですが、これにより出っ歯や受け口の傾向を診ていきます。
そして2つ目の歯の角度は、顎の位置関係と関連させて傾きを診断します。
例えば受け口の方は、
歯が傾いて受け口になっているのか?下の骨が前に出過ぎて受け口になっているのか?または上の歯が後ろに傾いて受け口になっているのか?
などを診断することにより治療方針を決めることができます。
3つ目はエラの部分の角度や、頭の位置に対して下顎の底辺との角度に知ることにより、この角度が小さいと食いしばりなどの傾向がある、または過去にあったなど知ることができます。
このようにしてCTの矯正分析をしてから、その方の現在の状態を踏まえてこれからどうしていくと良い!という診断ができます。
初診カウンセリングの時だけではなく、治療と途中で経過を診て今後の方針を決めていくこともしております。
見た感じは治っていても内部はそうでもないところがあってはよくないので、シグマ矯正歯科では根拠に基づいた診断をして治療方針に反映しております。
よって初診無料カウンセリングは時間が2時間ほどかかりますが、
通常1〜2週間かかる前述の診断を当日のうちに行うので的確な診断ができます。
矯正をお考えの方はぜひお越しください。それではまた。
楽器と矯正の話
2024年2月13日
こんにちは、最近は下のローソンで売ってる、6個入りのからあげくんミックスが大好きなシグマ矯正歯科の貞永です。
さて、今日は部活や教養のために、またはプロになるために楽器を演奏される方の矯正のお話です。
楽器のために矯正した方がいます。
噛み合わせが反対だったのでトランペットの演奏ですぐに腕がバテてしまうということでした。
矯正した後は最後まで腕がバテてずに演奏できたとご報告いただき、いっしょに喜びを共有したのを覚えています。
部活や習い事がある方は先生に聞いてからが良いとは思います。
吹くタイプの楽器の場合は、特に確認してから始めると良いでしょう。
可能であれば矯正を始める前の相談の際に、吹く部分のマウスピースをシグマに持ってきてもらって、邪魔にならないか確認させていただいております。
今までプロの演奏者の方で、ただお一人だけ
矯正器具が付いたら吹きにくくなる?矯正で歯の位置が変わったら演奏が変わってしまう?
などの心配で矯正できなかった方がいらっしゃいましたが、ほとんどの方が治療が終わるまでに適応できたし歯並びが良い方が吹きやすいとおっしゃってくださいます。
矯正してるから吹奏楽はむずかしいかな、と悩んでる方は演奏する楽器のマウスピースを持って
シグマ矯正歯科の無料カウンセリングにお越しください。確認します。それではまた。
スポーツと矯正の話
2024年1月30日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
今回は、部活や趣味または職業で、スポーツをなさっている方が矯正歯科治療をする場合のお話です。
まず、マウスピースをする格闘技などは歯が動くたびにマウスピースを調整していただければ問題なく使えます。
サッカーや野球などマウスピースはしないけれど、ぶつかり合う可能性があるスポーツの場合、おすすめの器具はマウスピース矯正または裏側のワイヤー矯正です。表側のワイヤー特に上顎の場合はスポーツで口元が接触した場合怪我しやすい傾向にあります。
他にはスキューバダイビングのボンベのマウスピースですがこちらはその部分だけ持ってきていただいたりして当たらないか確認しておりますが、いままでほとんどの方は全然大丈夫!と仰ってました。
ジムで筋トレをしたい方はその際に食いしばってしまいますが大丈夫ですか?とご質問いただきます。ジム以外の時間に食いしばらなければぜんぜん大丈夫です。
以上よくある質問でしたが、もしそれ以外のスポーツで矯正と相性がご心配な方は、どうぞ無料初診に来ていただいた際にその件もお気軽にお伝えください。
確認して正式にお答えいたします。それではまた。
矯正と結婚式の話
2024年1月29日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
結婚式の予定が決まると歯並びを矯正しなきゃと思う方も多いのです。
結婚式の準備のメニューにお肌のエステや歯のホワイトニングなどのオプションがあるので、
歯の矯正なども気になってくるのだと、患者さんから伺ったことがあります。
その場合費用も結婚式にかかるのでそれほどかけられないし、半年とか1年しかない場合がほとんどです。
ブライダル矯正の場合、表のワイヤーなら必ず矯正を中断してワイヤーを外した状態で結婚式をしますが、裏側ワイヤーの場合やマウスピース矯正の場合は治療を中断する必要はないでしょう。
とはいえ、歯並びが早くそこそこ見た目だけでも良くならないとブライダル矯正は意味がありません!
式まで間に合わすために一緒に頑張ってもらえば、
最短3ヶ月で治る部分ワイヤー矯正よりも少しお安い、部分ワイヤーのライトプランというのがあります!
シグマ矯正歯科では結婚式間に合わすブライダル矯正を用意してお待ちしています。それではまた。
留学と矯正の話
2024年1月25日
こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。
最近は海外の大学などに進学されたり留学に行ったりされる方もいらっしゃると思います。
特に欧米諸国に行く場合は、歯並びを良くして行った方が良いです。
私の家族もアメリカの大学に通ったのですが、その際に留学の案内に矯正してから行きましょうと書いてありました。
人種差別まではないにしろ、歯並びが良くない東洋人としてみられては損なのだそうです。
矯正器具が付いて矯正している途中なのでまだ歯並びは整っていないというのはOKらしいです。
確かに海外に学びに行くのに、海外の文化である歯の矯正をしてないということは、その国の文化を尊重していないと思われるのではないでしょうか。
いずれにしても、は歯並びが良いに越したことはないのですが、時間と費用がかかるのでシグマ矯正歯科ではスピード矯正や安価な前歯の部分ワイヤー矯正も行っております。
留学に伴って短期間で安い費用で矯正したいと考えている方は、
ぜひ無料初診カウンセリングを行いますので、お越しいただきたいと思っております。それではまた。
あけましておめでとうございます。
2024年1月6日
こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。
早いもので昨年末で代々木のシグマになってから4年目になります。
わたくし貞永はこれからも安価で早く終わる矯正を進化させます。
今年もシグマ矯正歯科では、親切な矯正歯科!日本一!を目指してやってまいります!
それではまた。
ワイヤーや器具が取れたら?マウスピースやリテーナーをなくしたら?の話
2023年12月26日
こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。
ワイヤー矯正をしている方は、時々器具やワイヤーが破損していることがあると思います。
ワイヤー矯正中に過度の力がかかると良くないので、歯を守るために器具が外れるようにできているのです。
30年ぐらい前に、器具が外れにくくなるためにものすごく強力に着く接着剤がありました。
商品名はトランセンドだったと思います。
すごくよく着くため外れる際に歯が欠けてしまうぐらい強かったので、器具を外す際にちょっとずつ削って取ったのを思い出します。
強く着き過ぎると良し悪しで、取れないという問題が発生するのを研修医時代に経験しました。
シグマ矯正歯科では過度の力がかかると取れる程度の接着力のある、スーパーボンドという接着剤を使用して器具を付けております。
とはいえ、取れてぶらぶらしていたら邪魔だし、歯もそこだけ動かないので矯正が遅れてしまいます。
患者さんご本人が気付いたらご連絡いただき、すぐにお直しすると良いでしょう。
マウスピースやリテーナーや小児プレートなど取り外しの器具も、ちょっと外した際にティッシュで包んでおいた一瞬に、どなたかがゴミだと思って捨ててしまう場合があります。
このようなことがないように外したらすぐケースにしまうと良いでしょう。
取り外し式の器具を紛失された方も、できるだけ早く新しいものを入れますのでご連絡いただきご来院ください。
今年も今日が最後の診察日になります。
1年間私についてきてくれて本当にありがたかったです。
みなさま良いお年をお迎えください。それではまた!