初診カウンセリングのCTの共有の話
2023年12月14日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
無料初診カウンセリングにお越しくださった方が、その後2〜3件の矯正歯科にカウンセリングに行く予定だとおっしゃる場合があります。
シグマ矯正歯科ではCTを、無料でとって私貞永が矯正分析してから診察するので、
治療方針や期間や総費用が正確にお伝えできます。
今後のカウンセリングに行く予定の矯正歯科さんにシグマ矯正歯科でとったCTをデジタルデータでお渡ししております。
そうすることにより、次のカウンセリングで患者さんのレントゲンの被曝がなくなるだけでなく、事前にレントゲンデータがあるのでカウンセリングがスムーズに行えます。
ですので、何件かカウンセリングに行く予定の方は、シグマ矯正歯科のカウンセリングにお越しいただいた際にはこれから回る矯正歯科のお名前と予約日をお知らせください。
近隣の矯正歯科医院さんも患者さんの低被曝と利便性のためにCTの共有をしていただくことをお願いします。
シグマ矯正歯科では患者さんファーストを徹底して日本で一番親切な矯正歯科を目指しております。それではまた。
矯正治療する前に虫歯は治す?の話
2023年12月11日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
今回は虫歯が全部治ってないと矯正始められない!と思っている人が多いのでそのお話をします。
確かにその通りなのですが、
矯正のために便宜抜歯をしなければならない歯を、お金をかけて治してしまっている場合はもったいないです。
矯正の治療が進んでくると隙間ができて歯が治しやすくなる場合もありますし、
噛み合わせなどの関係で治療後に治した方が良い場合もあります。
同様に、親知らずも矯正治療前に抜かなければならない場合と、
矯正治療が進んでからの方がゆとりができて抜きやすい場合もあります。
治療方針の中に一般歯科治療をどのタイミングで行うとベストであるかはご自身ではわからないので、
初診カウンセリングや精密検査と矯正診断をして決めていきましょう。
まず最初に無料初診カウンセリングにお越しください。それではまた。
理想的な矯正治療とは何?
2023年12月7日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
今日は理想的な矯正歯科治療とは何か?のお話をします。
歯科医師の立場での理想的という視点と、患者さんの立場での視点が違うことは知っています。
患者さんから「治療の内容はお任せしますので、貞永先生がベストだと言う矯正歯科治療をしてください!」とおっしゃっていただいた場合のお話をしましょう。
まず、始める時期はお越しいただいた時期なので、
- 乳歯期
- 混合歯列期
- 永久歯期(成長期)
- 永久歯期(成人期)
1.と2.は永久歯を生やすことと顎のズレを予防することを治療できます。
3.は顎のズレと歯並びを治療することができます。
4.は歯並びと噛み合わせを中心に治療できます。
乳歯期にきてくれたのであれば、永久歯を生やすために顎の成長を助けてあげる広げる拡大器具を使ってもらいます。
こちらの拡大器具は取り外し式が良いでしょう。
なぜなら食事の際は口腔機能を邪魔しないために外すことができるからです。
顎のズレがある場合はトレーナーやプレオルソなどの、機能的な効果があるマウスピースタイプの器具が適しています。
顎のズレは前後だけでなく左右上下も含まれます。
器具だけではなく、習慣で唇や舌が習慣的に押したりしている場合は、その習慣をトレーニングで正すと理想的な矯正になります。
永久歯期にも習慣で歯の位置をずらしてしまう様な癖がある場合には、その癖をやめてもらうだけで理想的な矯正治療になります。
ワイヤー矯正の場合は全体的に矯正して奥歯まで治すと理想的です。
ワイヤー矯正で、噛み合わせや歯並び、歯の角度や歯の位置が、出たり引っ込んだりしていない状態にすることが理想的な矯正になります。
マウスピース矯正の場合、歯の角度や高さを揃えていくことが理想的な矯正になりますが、
マウスピース矯正の性質上、上記は苦手分野ではあるのでここは妥協するか、妥協しない場合は一部ワイヤーを併用して治す場合があります。
理想的な矯正を目指してどこまでやるかは患者さんと相談して、期間や費用の制限内で理想的といえる矯正治療をしていきたいと思っているシグマ矯正歯科の貞永でした。
それではまた。
成人になっても矯正出来る?の話
2023年11月30日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
成人矯正という言葉も一般的になるくらい、大人の方の矯正が可能であることはご存知かと思います。
成人の方の場合成長発育はないので、骨格は良くも悪くもなりません。
骨格が決まっていれば、その範囲で歯を動かして並べて噛み合わせも整えていくことになります。
大人の矯正が成長発育がない良い面としては、顎のズレなどが起こりにくいことだと思います。
良くない面としては、動きが遅かったり歯茎が下がってしまったりすることです。
動きが遅くならない様にローフリクションブラケットとゴムメタルワイヤーで対応していきます。
歯茎下りの問題はヒアルロン酸注入や歯の形態修正をして解決します。
また成人矯正の方の注意点としては、見えない矯正が主流であるので、出来るだけ治療中の審美性を重視することです。
出来るだけ目立たない裏側矯正やマウスピース矯正で治療中も見た目を良くして、
出来るだけ短期間で、出来るだけ痛くない矯正治療を目指しているシグマ矯正歯科でした。
それではまた。
正中線のズレの話
2023年11月27日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
矯正中、正中線(上下のセンターライン)のズレはある程度歯が並んでくると患者さんも気になってきます。
矯正を始める前の診断の時点で治療方針に組み込まれているので、
私は把握して治療しているのですが、歯が前後に入り組んでいる時にはご本人として気付きにくいものです。
正中線のズレには2種類あり、
- 顎の中で奥歯からすべて、位置が左右どちらかにズレている。
- 左右の顎関節の長さが違い、正中線が合っていない。
この1.の場合には矯正で合わせることができますが、2.の場合は合わない方が正解であったりします。
人には右利き左利きがある様に、噛み方も右が左のどちらかが得意な方があります。
得意不得意の範囲を超えて、どちらかでしか噛めないという状態は治療の対象となりますが、気にしなくていい場合にはその旨をお伝えしております。
そして、噛むのが得意な方に下顎はズレていく傾向にありますが、
正中線がズレているからといって一概に噛み合わせが悪いわけではないということを知っていてください。
合ってないときちんと噛めていないと思っておられる方は気にし過ぎて、
ご自身で顎をずらして噛む様になったりしているので、それはおすすめではありません。
かといって、矯正で正中線を合わせないで良いわけではありません。
治療には頃合いというものがあり、いい塩梅で落ち着くところにゴールを設定して治療させていただいております。
いい塩梅とは、しっかり噛めて、しかもできるだけ上下それぞれの骨の中で歯が左右対象になる様にしながら、左右の下顎の長さの非対称はある程度は許容していくと言う意味です。
シグマ矯正歯科では正中線のズレに悩む方を無くしたいと思っております。それではまた。
※首や肩腰など体の歪みから来るものは姿勢など気をつけてもらいながら整体のテーピングなどをします。
左右どちらか歯がひどく高かったり低かったり(歯が無かったり)する場合は歯を治します。
歯牙接触癖の話
2023年11月20日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
歯牙接触症(略してTCH)による最悪の結末をお話しましょう。
以前こちらの話題に触れた時には矯正がズレてしまいますよー!って内容でしたが、その先のお話をしましょう。
歯牙接触症により、
- 歯にかかる噛む力で歯の周りの骨が溶けて、歯周ポケットが広がる。
- そこに歯周病菌が感染して歯周炎になる。
- 歯肉の出血や歯の動揺が起こる。
- 奥歯から順番に抜けてしまう。
- 奥がなくなるとその前からまたその前と噛む力の負担がかかり最後には前歯の上下6本ずつしか残らない。
- 前歯も隙間や出っ歯になりすごく長い歯になってしまう。
と、ここまで聞いても悲惨な経過ですが、まだまだ続きます。
こうなると奥歯に入れ歯かインプラントを入れることを一般歯科の先生にお勧めされるでしょう。
その際もTCHがやめられていないと、入れ歯は痛くて入れられないしすぐに合わなくなります。
インプラントも安定せずに、折れたり揺れて抜かなきゃならなくなります。
TCHによって歯周病にならない場合には虫歯菌に感染し、
毎日良く磨いてるのに奥歯からどんどん虫歯になり、詰め物も外れやすい傾向があります。
軽く触れているぐらいの力が一番顎の骨を溶かして様々な歯科疾患に変化していくので、
シグマ矯正歯科ではそういうことから患者さんを守りたいと考えています。それではまた。
アイシングの話その2
2023年11月16日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
アイシングが歯にどうして良いのかを公開します。
矯正中のアイシングの場合
歯が動くメカニズムの中には、歯や歯周にダメージが加わる場合があります。
圧迫側に破骨細胞が牽引側に増骨細胞が….と歯科大では教わりますが、実際は圧迫サイドのピエゾ電位はマイナスなのでCa2+が吸着して、その矛盾が硝子様変性組織という多核巨細胞を形成してしまいます。
この変性組織を処理する際に、アイシングは血行による排除を手助けするだけでなく、変性組織の発生や歯根先端の排熱形状からのタンパク破壊加熱性の歯根吸収から守ってくれます。
一日中やるのではなく、アイシングは間欠冷却が良いです。
骨細胞などを冷却によって不活性化して休ませることで代謝免疫系が復活してくれる効果があります。
保定中のアイシングの場合
この活性化と早期の歯根吸収であれば、その回復が起きます。
アイシングの方法
至って簡単で、氷と水を用意し氷水で口をすすいで、麻痺してきたらアイシング終了です。
アイシングをして安全な矯正するシグマ矯正歯科でありたいです。それではまた。
p.s.
アイシングの話に追加します!
リテーナーで固める時に
アイシングが固めてリテーナーが固まるまでズレないように支えているというお話をしましたが、
歯を動かす時にもアイシングをしてもらいたいです!
開業したてはみなさんに、アイシングをして早く動かしてあげたいと思っていたのですが、アイシングで歯が早く動くのを感覚的にお伝えできなくて、理解してもらえないことが多かったので、近年はあきらめてますw
アイシングの話その1
2023年11月13日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
気温が冬らしくなってきてました。今日から久しぶりにシグマのエアコンも暖房になりました。
寒いのになんですが口腔内のアイシングのお話ですw
口腔内を氷水でぶくぶくうがいしてもらって生理的冷却をすることにより、矯正中や矯正後にさまざまなメリットがあります。
みなさま日常習慣にない行動なので忘れがちになったり、あれ嫌いです!と言われたりします。
矯正中のアイシングのメリット
- 動くのが早くなり期間短縮
- 歯根吸収が予防できる
- 歯肉退縮が予防できる
保定中のアイシングのメリット
矯正中は歯を動かすダメージから歯が癒やされ、保定中は動かしたダメージから歯や歯周を回復させることができます。
アイシングはシグマ矯正歯科で歯を優しく早く動かすことができる理由のひとつです。
なぜ歯を優しく早く動かすことができるかは次回のブログでお伝えします。
矯正治療の付加価値の話
2023年11月10日
こんにちは、シグマ矯正歯科の貞永です。
矯正治療の付加価値とは、歯を大切にするようになることだと思います。
歯並びが良くない時には、どうせこんな歯だからそこそこ手入れしておけばいいかなと思ってしまう方もいるでしょう。
矯正で歯並びが良くなることにより磨きやすくなるので、虫歯や歯周炎を予防する効果も少しはあると思いますが、
歯並びが良くなったことにより、自分の歯が好きになり大切にする効果も大きいのです。
そして何よりも、口もとを隠すことなくニコニコと笑顔になれることで明るく積極的な暮らしをできることが一番の付加価値ともいえます。
シグマ矯正歯科ではそんな笑顔あふれる毎日を過ごせるようにお手伝いさせていただきます。
それではまた。
矯正治療は美容?治療?の話
2023年11月9日
こんにちは!シグマ矯正歯科の貞永です。
一般的には、矯正治療を始める動機が見た目の良さを優先したい方は美容目的で、噛み合わせや顎関節の不調などの口腔機能の改善を優先したい方は治療目的とされています。
始める目的が美容であっても、噛めない歯列にしてしまってはいけないのと同じように、
始める目的が口腔機能であっても、機能美という視点からも良くしなければいけないと考えています。
口腔機能を失うような矯正をする先生はいないと思いますが、原因不明の不定愁訴(めまいや不安など噛み合わせの変化由来のもの)を発症することが稀にございます。
見た目ではわかりにくいので、その不定愁訴の症状について矯正の先生にもわかってもらえないし、会社や学校や家庭でも理解してもらえないのです。
私はこのような矯正治療の後遺症というのがあるのを、大学病院の歯科矯正学にて研修医をさせていただいていた頃に認知して、それを起こさない矯正治療を出来るように勉強しました。
もし矯正の後遺症が自分の矯正歯科医院で発生しても治せるように、
そして自院では矯正の後遺症を発生させない矯正治療を行うことができるようになったので、シグマ矯正歯科を26年前に開業いたしました。
他院で発生した矯正の後の不定愁訴のセカンドオピニオンをすることがありますが、ご希望されればその方と矯正治療を行った先生の了解を得て処置を行っております。
不定愁訴に対しての具体的な治療方法とは、顎関節や頭頸部へのテーピングやローラーやリダクターという治療器具でそっと撫でるように治癒します。
不定愁訴が落ち着いたら歯並びをその方が許容できる範囲内に矯正することをします。
これは他院で矯正されて、不定愁訴だけシグマ矯正歯科で治す場合です。
シグマ矯正歯科では不定愁訴などの矯正の後遺症が起こる前に気づいて対処するのでご安心ください。
治療方針や治療方法も不具合が起こらないやり方を徹底しています。
矯正は美容?治療?わたくしの答えは治療です!
歯並びの矯正を安全に終わらせるだけでなく口腔機能の改善も行っているシグマ矯正歯科の貞永です。
それではまた。