
ブラケットを使った歯列矯正には裏側矯正と表側矯正の2種類があり、それぞれに特徴があります。どちらを選ぶかは歯列矯正に何を求めるかによって異なりますので、裏側矯正と表側矯正の特徴をよく理解した上で判断しましょう。
今回は、東京で歯列矯正を行っているシグマ矯正歯科が、裏側矯正と表側矯正のそれぞれの特徴や、両者の違いについてご説明します。
裏側矯正とは、矯正装置の1つであるブラケットを歯の裏側に装着する矯正方法のことです。舌のある側に装着することから、別名「舌側矯正」とも呼ばれており、正面からは矯正装置が見えにくいのが特徴です。
歯の裏側には菌の繁殖を抑える唾液が循環しているため、矯正期間中でも虫歯になりにくく、口腔内の健康を維持しやすいのも大きなメリットです。
かつては大きくて厚みのあるブラケットを使っていたためか、舌の炎症を引き起こすリスクがありましたが、現在は小さくて薄いブラケットが流通しているため、炎症のリスクを抑えて矯正することが可能です。
東京・代々木駅近くにあるシグマ矯正歯科は、幅広い世代の方から注目を集めている裏側矯正に対応しています。東京近郊で裏側矯正を検討している方は、ぜひ一度ご相談ください。
表側矯正とは、歯の表側にブラケットを装着する矯正方法のことです。昔からある最もスタンダードな矯正方法で、唇の側に矯正装置をつけることから、別名「唇側矯正」とも呼ばれています。伝統的な矯正方法だけに症例数も多く、子供から大人まで幅広いケースに適用できるのが特徴です。
従来は、ステンレスとスチールの合金またはチタンを使用したメタル(金属製)ブラケットを使用するのが主流でしたが、現在はセラミックやプラスチック、ジルコニアなどの透明・半透明な素材を使った審美ブラケットが流通しており、矯正期間中の見た目が気になる方からも支持されています。
東京にあるシグマ矯正歯科では、半透明ブラケットを採用した表側矯正にも対応しています。金属色の矯正装置に抵抗がある方におすすめですので、ぜひ参考にしてください。
裏側矯正と表側矯正には、主に3つの違いがあります。
裏側矯正と表側矯正では、治療期間中の見た目が大きく異なります。表側矯正の場合、表側にブラケットを装着するので口を開いたり歯を見せたりすると矯正していることがひと目でわかります。
一方、裏側矯正は歯の裏側に装置をつけるので、一見しただけでは矯正していることがわかりません。周囲からも気づかれにくいので、見た目を気にする方は裏側矯正を選ぶケースが多いです。
表側の歯は平らになっているためブラケットを装着しやすく、さほど難しい技術は必要ありません。一方、歯の裏側は凹凸が多いため、裏側矯正を綺麗に仕上げるには高い技術力が求められます。東京で歯列矯正を行っているシグマ矯正歯科は、これまで数千を超える症例があり、技術力の高さに定評があります。
表側矯正はもちろん、裏側矯正も丁寧かつ綺麗に仕上がるようしっかりサポートしますので、まずは歯のお悩みをお聞かせください。
表側矯正は裏側矯正より高い技術力を必要としない分、矯正費用を安く抑えることができます。今は目立たない素材のブラケットも多く流通していますので、費用を節約したい場合は、表側矯正を選ぶのも1つの方法です。
裏側矯正と表側矯正では、治療期間中の見た目や技術力、矯正費用などに違いがあります。見た目を重視するなら裏側矯正、費用を節約したいなら表側矯正など、ニーズや目的に合わせて自分に合った矯正方法を選びましょう。
東京で歯列矯正を行っているシグマ矯正歯科では、院長が丁寧なカウンセリングを行った上で、一人ひとりに合った矯正方法をご提案いたします。どちらの矯正方法を選べばいいかわからないという方も、ぜひシグマ矯正歯科へご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
医院名 | シグマ矯正歯科 |
---|---|
院長名 | 貞永 嘉浩 |
住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-35-3 toDOe代々木6F |
TEL | 0120-30-1358 |
診療時間 | 11:00 ~ 19:00 ※土曜日の診療は 10:00~17:00 となります。 |
休診日 | 水・日・祝 |
最寄駅 | 「代々木駅」から徒歩15秒 |
備考 | 当院には自転車置場がございません。 恐れ入りますが駅周辺の駐輪場または、公共の交通機関をご利用ください。 |
URL | https://www.sigma-kyousei.net/ |
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
当院で歯科治療を受けられた患者様からいただいたご感想をご紹介しております。
ご興味がある方は、患者様の声をご覧ください。
症例は症例集をご参照ください。
料金は料金表をご参照ください。