以前、矯正治療をしたが、
歯並びが徐々に崩れてきてしまった……
このような悩みで多くの方が
シグマ矯正歯科に来院されます。
そのような方のために、
比較的短期間に、リーズナブルな価格で、
「後戻りした歯の再矯正」プランを
ご提供しています。
以前、矯正治療をしたが、
歯並びが徐々に崩れてきてしまった……
このような悩みで多くの方が
シグマ矯正歯科に来院されます。
そのような方のために、
比較的短期間に、リーズナブルな価格で、
「後戻りした歯の再矯正」プランを
ご提供しています。
せっかく矯正治療を受けたのに何年か経ったら歯並びが乱れてきてしまったという話を耳にすることがあります。
決して安くない治療費と、決して短くはない期間をかけて歯列矯正をしたのに、その結果が長期間維持できないというのでは困ります。
後戻りが生じる要因としては、「不正咬合の原因が残っている場合」、「不十分な保定」などが挙げられます。
再度矯正する場合、患者様は
「また高額な費用が掛かってしまう……」
「また長期間の治療を我慢しなければならない……」
などをイメージされるかと思います。
しかし、「歯並びを綺麗にしたい!!という心からの想いで矯正治療を決心されたのに、何らかの理由でそれが達成することができなくなってしまった方に、再度、高額な治療費、長期間の治療という負担を負わせたくない」という院長の想いから、「短期間」で、かつ「お手頃価格」で後戻り矯正を当院では実施しております。
後戻りが軽度の内に再矯正した場合には「短期間」「お手頃価格」が可能になりますので、初診カウンセリングの際にご相談ください。
マウスピース矯正 | ¥165,000~¥495,000 (税込) |
---|---|
部分ワイヤー矯正 | ¥220,000~¥412,500 (税込) |
主訴 | 後戻りによる前歯の隙間を閉じたい |
---|---|
年齢/性別 | 30代 女性 |
治療期間 | 4カ月 |
治療費 | ¥165,000 (税込) |
施術説明 | マウスピース1クール(3枚)を約2週間ごとに交換して使ってもらい、前歯の隙間を閉じるよう動かした。 |
施術のリスク 副作用 |
歯根吸収(歯の根が短くなる症状)、歯肉退縮(歯肉が下がる症状)、アンキローシス(歯と骨が癒着し歯が動かない症状)、歯髄壊死(歯の神経が失活した状態)、顎関節症状(顎の痛み)、知覚過敏、歯周病(歯肉炎など)、口内炎などの口内裂傷 |
コラム矯正治療「後」に
後戻りが生じてしまう4つの原因
①矯正治療の後は歯が固まるまで、そっと支えてくれるリテーナーの長時間の使用が必要です。②でご説明するアイシングにより歯を固めるまでの間、戻らないように飲食以外の時間はリテーナーを使用していただきます。
②リテーナーだけでは歯の動揺は静まらないので、口腔内を氷水(必ず冷水又は氷で冷やした水)によりぶくぶくうがいをしていただきます。時々冷やすことで骨代謝が良くなり固まりやすくなります。
③食いしばりなどで過度に強く当たる歯がある場合や、唇や舌などの使い方が矯正後の正しい習慣に合っていない場合に、歯が押し出されて元の位置に戻ろうとします。そうならないように、マウストレーニングで習慣や癖を正しながら矯正治療を行います。癖が強く治りにくい場合には、ボツリヌス注射で補助します。
④噛み合わせや顎の位置がズレてしまうことにより後戻りの症状だけではなく、二次的な歯列不正も発生する場合があります。顎関節を考慮した整体マッサージ的な顎の整復を行います。
シグマ矯正歯科では後戻りの4つの原因を解決しながら矯正治療を行うので、再度後戻りが起こらない歯にします。
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-35-3 toDOe代々木6F
JR 代々木駅北口、都営大江戸線 A3 出口(出て左側のビル。1階がローソン)