
前歯矯正治療には様々な装置があり、それぞれで特徴やメリットが異なります。前歯矯正治療にかかる費用、後戻りのリスクなどを踏まえ、自分に合った矯正方法を選ぶことが大切です。
こちらでは、前歯矯正治療に採用されるマウスピース型矯正がどんな人に適しているのか、その特徴を説明いたします。また、実績や後戻りなど、シグマ矯正歯科に寄せられるマウスピース矯正のよくある質問もまとめましたので、あわせてご覧ください。
歯列の真ん中にある前歯は、特に目に付きやすい部位です。金属ブラケットを使った矯正治療ですと、周囲に知られてしまう場合があります。
そのようなとき、マウスピース型の装置であれば、透明な樹脂を使用しているので前歯に装着していても違和感が少なく、人に合うときだけ取り外すことで、他人に知られずに前歯矯正治療ができます。
営業や販売業のように人と多く接する職業、モデルのように見た目を重視する職業に就いている方は、前歯矯正治療によって仕事に支障が出てしまうおそれがあります。
目立ちにくいマウスピース型の前歯矯正は審美性を損ねる心配がないので、金属ブラケット矯正に抵抗のある方にもおすすめです。
激しい運動をする方や楽器を演奏される方が金属ブラケット矯正を行うと、ワイヤーがあたって口腔内や楽器を傷つける可能性があります。
マウスピース型の前歯矯正なら、楽器を演奏するときだけ装置を外したり、運動する前にスポーツ用のマウスガードに切り替えたりすることもできます。
マウスピース型矯正装置は素材に樹脂を使用しているため、金属アレルギーの方でも問題なく装着できます。アレルギーではないけれど、口腔内に金属を入れることに抵抗があるという方にも向いています。
シグマ矯正歯科では患者様のカウンセリング内容に基づき、その人に適した治療法をご提案いたします。「マウスピース型矯正に興味があるけど。自分に合うかどうかわからない…」という方は、院長がしっかり診断しますので、お気軽にご相談ください。
A. 装着後3日間は違和感を覚えることがありますが、ほとんどの方は徐々に慣れていきます。
A. 慣れるまでは少し話しづらく感じるかもしれません。しかし、すぐになじんでいきます。ただ、激しい運動を行う場合は、一時的に外していただいたほうが安全です。
A. シグマ矯正歯科はこれまで、6,000以上の症例を手がけた実績があります。東京で前歯矯正治療をすべきか迷っている方は、お気軽にご相談ください。
A. 後戻りの可能性はゼロではありません。しかし、1~3ヶ月おきにメンテナンスをすれば綺麗な状態を維持できます。シグマ矯正歯科では後戻り防止のための骨格矯正も行っていますので、後戻りが不安な方はぜひご相談ください。
A. 可能です。ただ、年齢によってどの装置を使うか変わってきますので、診断のうえ、適切な装置を提案させていただきます。
A. 紛失または破損してしまった場合は、新しいマウスピース型の装置を製作しなおします。装着しない期間が長引いたり、壊れた装置を無理に装着したりするのはおすすめできません。前歯矯正の効果が薄れてしまうだけでなく、口腔内を傷つける原因にもなります。
シグマ矯正歯科ではマウスピース矯正に関する疑問・質問をメールや電話でいつでも受け付けています。カウンセリングから診断まで受けられる無料相談の受付も行っていますので、詳しくはこちらをご覧ください。
前歯矯正治療に用いられるマウスピース型矯正の特徴、シグマ矯正歯科に寄せられる前歯矯正治療の質問などをまとめてみました。
シグマ矯正歯科では、お口全体の矯正治療より費用を抑えられる前歯矯正治療として、マウスピース型矯正・プチを用意しています。手軽でお手入れもしやすい装置となっていますので、前歯のみの矯正を希望する方はぜひご相談ください。
※マウスピース型の前歯矯正治療は健康保険適用外の自由診療です。
医院名 | シグマ矯正歯科 |
---|---|
院長名 | 貞永 嘉浩 |
住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-35-3 toDOe代々木6F |
TEL | 0120-30-1358 |
診療時間 | 11:00 ~ 19:00 ※土曜日の診療は 10:00~17:00 となります。 |
休診日 | 水・日・祝 |
最寄駅 | 「代々木駅」から徒歩15秒 |
備考 | 当院には自転車置場がございません。 恐れ入りますが駅周辺の駐輪場または、公共の交通機関をご利用ください。 |
URL | https://www.sigma-kyousei.net/ |
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
当院で歯科治療を受けられた患者様からいただいたご感想をご紹介しております。
ご興味がある方は、患者様の声をご覧ください。
症例は症例集をご参照ください。
料金は料金表をご参照ください。