
裏側矯正は歯の裏側にブラケットを装着するため、従来の表側矯正とは仕組みや治療の仕方が少し異なります。また、裏側矯正は表側矯正に比べて装置が目立たない、外部からの衝撃の影響を受けにくいなど様々なメリットがあります。
そこで今回は、東京で裏側矯正を行っているシグマ矯正歯科が、裏側矯正の仕組みや注意点をまとめてみました。
裏側矯正では、強力な接着剤を使って歯の裏側部分にブラケットを固定した後、ワイヤーを通して理想の歯並びになるよう歯を動かしていきます。
ここまでは表側矯正の仕組みとほぼ変わりませんが、歯の裏側は表側に比べて凹凸があり、複雑な形状をしているため、目視のみでブラケットを装着するのは困難です。
一般的に、裏側矯正ではあらかじめ理想の歯列の模型(セットアップモデル)を作成し、患者様の口にはめた状態でブラケットを装着していきます。これをインダイレクトボンディングといいます。
このように、裏側矯正は表側矯正より手間がかかるため、治療費用がやや割高に設定されています。また、歯は表側の方が裏側よりも面積が広いため、裏側矯正は表側矯正に比べてブラケット同士の間隔が短くなります。ワイヤーは長さが短くなるほどより強いテンションがかかるので、ワイヤーが短い裏側矯正では表側矯正よりも弱いワイヤーを使用するなど、できるだけ弱い力で歯を動かします。
このように、裏側矯正は表側矯正に比べて多くの手間と高い技術力が必要なのです。東京・代々木駅から徒歩15秒の場所にあるシグマ矯正歯科は、豊富な知識と確かな技術力を兼ね備えた院長が裏側矯正を担当します。大人に人気の裏側矯正はもちろん、表側矯正やマウスピース型矯正にも対応しています。
東京近郊で裏側矯正を検討している方は、子供の歯列矯正の実績もあるシグマ矯正歯科へぜひ一度ご相談ください。
裏側矯正には、表側矯正にはないメリットがたくさんありますが、一方で矯正期間中に注意しておきたいポイントもいくつかあります。
ブラケットを装着すると凹凸が増えるので、矯正前よりも念入りに歯磨きを行うようにしましょう。特に歯の裏側は見えにくく、磨き残しが多い傾向にあります。
歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやマウスウォッシュなどを上手に活用して口腔内を綺麗に保ちましょう。
ブラケットはしっかり固定されるので、普通に食事をする分には問題ありません。しかし、キャラメルやガムのように粘着力の強いものや、煎餅のように固いものを食べると矯正装置が外れたり、破損したりするおそれがあります。
矯正期間中はブラケットに負担がかかるような食べものはなるべく控えた方が良いでしょう。
歯の裏側にブラケットがついていると、舌が装置にあたったり、食べものが食べづらくなったりすることがあります。また、「さ行」「た行」「ら行」など、歯の裏側に舌をあてて出す音が出しにくくなる場合もあります。2週間~1ヶ月程度たてば徐々に慣れてきますので、過度に意識してストレスを溜めないようにしましょう。
大人はもちろん子供の歯列矯正の実績もあるシグマ矯正歯科は、裏側矯正中もしっかりサポートしています。矯正中の生活に不安や疑問がある場合は、お気軽にご相談ください。これまでの実績をもとに、治療内容から費用のことまで、すべての方が納得・安心して治療できるよう丁寧に対応いたします。
裏側矯正の仕組みや裏側矯正をする上での注意点をご紹介しました。裏側矯正を検討する際は、仕組みや注意点をよく理解した上で、自分に合った矯正方法かどうかを見極めましょう。より詳しい仕組みや注意点を知りたい方は、東京・代々木駅から徒歩15秒の位置にあるシグマ矯正歯科までお問い合わせください。
子供から大人まで満足できる矯正を目指している矯正歯科医院です。院長が無料で個別相談に対応しますので、お電話またはメールよりお気軽にご予約ください。東京にお住まいの方必見です。
お電話でのご予約はこちら
医院名 | シグマ矯正歯科 |
---|---|
院長名 | 貞永 嘉浩 |
住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-35-3 toDOe代々木6F |
TEL | 0120-30-1358 |
診療時間 | 11:00 ~ 19:00 ※土曜日の診療は 10:00~17:00 となります。 |
休診日 | 水・日・祝 |
最寄駅 | 「代々木駅」から徒歩15秒 |
備考 | 当院には自転車置場がございません。 恐れ入りますが駅周辺の駐輪場または、公共の交通機関をご利用ください。 |
URL | https://www.sigma-kyousei.net/ |
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
当院で歯科治療を受けられた患者様からいただいたご感想をご紹介しております。
ご興味がある方は、患者様の声をご覧ください。
症例は症例集をご参照ください。
料金は料金表をご参照ください。